(PR)
![](http://absolutely-most.com/wp-content/uploads/2024/07/井上-ユキノのコピー-14.jpg)
✓これから需要が増える仕事って何だろう? 今の仕事は将来性があるのかな…
✓AIやテクノロジーの進歩で、自分の仕事がなくなってしまうんじゃないかと不安。
✓将来性のある仕事に転職したいけど、どうやって見つければいいの?
こんな風に不安がよぎったことありませんか?
安心してください。
その不安、この記事を最後まで読んでいただければスッキリ解決しちゃいます✨
今はIT企業で広報・人事をしているかたわら、20代の方向けに無料で転職サポートを行うような活動もしています!!
過去に1000名以上の転職相談に乗っていて、このような嬉しいお声もいただいています👇
中谷さん25歳 / 元保育士
![](http://absolutely-most.com/wp-content/uploads/2024/07/2-8-1-1024x683-1.jpg)
浅田さん 27歳 / 元自動車学校の教員
![](http://absolutely-most.com/wp-content/uploads/2024/07/4-11-1024x683-1.jpg)
ともなちゃん 22歳 / 元倉庫の仕分け作業員
![](http://absolutely-most.com/wp-content/uploads/2024/07/6-11-1024x683-1.jpg)
自己紹介もほどほどに…
この記事では、私が転職エージェント時代に学んだ知識をもとに
✓需要のある仕事につきやすい自己分析のやり方
✓伸びる業界の分析はどのようにする?
✓失敗しないための転職相談は誰にすべきか?
の3つを解説していきます。
読み終わるころには、自分に合った需要のある仕事を見つける方法がわかるはずです!
向いてる仕事を見つけるために、今日からできることは何なのかまでバッチリ理解できます。
最後まで読んでくださった方には、“”転職エージェント内で一般公開NG””とされていた、「需要のある仕事に出会える正しい転職方法について、お話しさせていただきます!
転職エージェントの知られざる仕組みもお伝えできればと思いますので…
ぜひ目を通していただけるとうれしいです😊
これから需要が増える仕事につく方法3選
![](http://absolutely-most.com/wp-content/uploads/2024/07/23455738_m.jpg)
まずは、自分に合った需要のある仕事を見つける方法をご紹介します。
3つの方法を順番に説明していきますね。
1. 自己分析を行う
![](http://absolutely-most.com/wp-content/uploads/2024/07/29214569_m-1.jpg)
「需要が伸びる会社で働きたくても、そんな会社で働けるような、私自身の強みがない気がする」
と、不安に思う人もいると思います。
そんな時こそ、自己分析をやるべきです。
自己分析を通じて自分の強みや特性を把握した上で、需要が増える仕事を目指す…という順番が良いでしょう。
仮に良い仕事に就けたとしても、自分の強みを活かせない仕事だったら本末転倒です。
一番良いのは、「キャリアや需要が伸びる会社の知識がある人と一緒に自己分析をしていく」ことですね。
「そんな人いるの??」って思うかもですが、こちらは後半で解説していきます..!
2. どんな業界が伸びているのかを分析する
![](http://absolutely-most.com/wp-content/uploads/2024/07/29415488_m.jpg)
次に大切なのは、これから伸びていく業界を知ることです。
例えば、今後はAIやIoT、ロボット工学などの技術系の仕事がどんどん増えていくと言われています。
また、高齢化社会に向けて、介護や医療の分野も需要が高まっています。
環境問題への関心が高まる中、再生可能エネルギーや環境保護に関する仕事も注目されています。
こういった情報を集めることで、将来性のある仕事を見つけやすくなります。
3. 転職の専門家に相談する
![](http://absolutely-most.com/wp-content/uploads/2024/07/29817782_m.jpg)
最後におすすめなのが、転職の専門家に相談することです。
転職エージェントや人材紹介会社を利用すると、プロのアドバイスを受けられます。
ただし、ここで注意が必要なんです。
実は転職エージェントには、あまり知られていない仕組みがあります。
多くのエージェントは、求人企業から報酬をもらう仕組みになっています。
つまり、求職者の希望よりも、報酬の高い企業に紹介しがちなんです。
しかも報酬が高い企業というのは、常に人手不足のブラック企業が多かったり。。。
私も転職エージェントで働いていた時にこの事実を目の当たりにして、絶望しました。
![](http://absolutely-most.com/wp-content/uploads/2024/07/27955294_m-2-1536x1024-1.jpg)
「じゃあ誰に相談したらいいの?」「どうやったら正しい転職アドバイスをもらえるの?」
そんな風に、悩まれる方も多いかと思います。
実はそのお悩み、解決できる方法があるんです。
ここまで読んでくださったお礼として、そして過去の清算の意味も込めて。
“”転職エージェント内で一般公開NG””とされていた、「適職に出会える正しい転職方法をあなたにプレゼントさせてください。
転職エージェントでは一般公開NGな「本当に適職に出会える正しい転職方法」を特別公開
なぜ初対面のあなたに、私が転職エージェントで学んだ「適職に出会える正しい転職方法」をプレゼントするのか??
実は私、転職エージェントを辞めた理由がちょっと訳ありで…
まず、転職エージェントって、利用者を転職させるほど儲かる仕組みなんですよね。 なので利用者の方をなんとか転職させようと、がんばらなきゃいけないことも多々あって。
人を助けたくて目指した転職エージェントだったのに…
いつからか自分のノルマ達成のために、必死に利用者さんの相談に乗っていた時期もありました。 なんだか利用者さんを粗末に扱ってるような、罪悪感に襲われてしまって。転職相談に乗るのは大好きだったけど、私はエージェントを辞めることにしたんです。
でも実は、今も私の中にあのころの罪悪感がちょっぴり残っていて…
清算の意味も込めて、利用者さんに120%寄り添った転職相談だったり、適職に出会える正しい転職方法を教えたり。
転職エージェント時代に学んだ知識を一般公開して、仕事で悩む方のサポートをしているんです。
私の講座の中身はこんな感じ👇
一般に公開してしまうと、みんな自分で向いてる仕事を見つけてしまうため、ずっと隠されてきた方法を… 思い切って解説しています🔥
実際に、「適職に出会える正しい転職講座」で教えた方法を試した方々からは、こんな声をいただいてます👇
そんな私の講座ですが、先ほどもお伝えした通り、清算の意味も込めているものなので無料でプレゼントさせてもらってます!!
ただし…!
私の無料講座は「120%利用者さんに寄り添う仕事のお悩み相談」もセットになってて! 1人ひとりと真剣に向き合いたい思いから、先着50名限り。 そして「講座の閲覧は1回限り」の限定募集とさせていただいております。
2024/7月時点で、残りの募集人数は22人!!
もうすぐで募集を締め切るので、少しでも興味を持っていただけた場合は、ぜひ公式LINEを友だち追加してみてください✨✨
ちなみに!! 私は転職のプロであり、心理カウンセラーではありません。なので、うつや精神疾患の方の友だち追加は固くお断りしております。
募集対象は、20〜34歳で現在働いてる方(正社員/派遣・契約社員/パート・アルバイト)ですので、お間違いのないように…!
何卒ご了承ください。
>>>【無料】一般公開NGとされていた「適職が見つかる正しい転職講座」を見てみる
※募集が終わり次第、こちらのLINEは非公開になります。
今だけ「友だち追加」でもらえる!仕事をやめたい人が読むべき一問一答集
本日LINEを友だち追加いただいた方にプレゼントするのは….
「仕事を辞めたい」と思ったら読んでほしい一問一答集です。
![](https://blue-sky-sea.com/wp-content/uploads/cba72abbdbaf1828f90e56bb684c3f67.gif)
読者の方からよくいただく質問を、転職業界にいた私の視点から解説しています👇
実際に受け取った方からは、
今取ろうとしてた選択肢が間違いだと気づきました。(22歳女性/栄養士)
「好きなこと」と「得意なこと」は別物だということが衝撃でした。(25歳男性/製造業)
「これが聞きたかった!」という内容ばかりで、メモをとりながら読ませていただきました。(28歳女性/保育士) といったようなお声をいただいています。
転職を考える上で知っておかないと損する話もしているので、LINEに登録してぜひ受け取ってください👇
>>>【無料】「仕事を辞めたい」と思ったら読んでほしい一問一答集を今すぐ受け取る
※募集が終わり次第、こちらのLINEは非公開になります。
なんで無料で「適職が見つかる正しい転職方法」を教えてくれるの??
きっと、ここまで読んでくださった方の中には「なんで無料でいろいろ教えてくれるの?」「そんな都合のいい話ある?」と気になる人もいると思います。
なのでもう少しだけ、私が無料で正しい転職方法をお伝えしたり、お悩み相談に乗っている理由をお伝えさせてください。
無料で行う理由の根っこの部分は、先ほどもお話ししたとおり、「転職エージェント時代に抱えた罪悪感の清算」です。
働いてみて分かったんですが、転職エージェント、転職業界って闇が本当に深くて… 自分たちの儲けのために、利用者の望まない転職を押し進める風習が根づいちゃってるんですよね。
特にエージェント勤務の人だと、「毎月◯人は転職させなさい」みたいなノルマもあって。
私もノルマ達成のために、利用者さんの希望に合わない求人を提案したりだとか、いかに転職してもらおうだとか。
私も、転職エージェント時代はノルマを達成しないと上司に怒られるし、お給料も増えないし。 自分の利益ばかりを考えて動いてしまった時期がありました。
で、そんな業務内容がツラすぎて、すぐに辞めてしまったわけですが、、
辞めたあとも、もしあのとき私が担当した利用者さんが、新しい職場でも仕事に悩んでいたら…? 誰にも相談できないくらいの悩みを抱え込んで、ストレスで壊れてしまっていたら??
そんな風に考えると、いてもたってもいられなくなって。
そこで、私にできることって何なんだろう??
仕事に悩む人のタメになることって?
あのとき私が本当にやりたかったのは、120%利用者に寄り添う転職相談じゃなかったっけ? と考えて、考えて…
業界の黒すぎる裏事情も含めて、全部正直にお伝えする「元転職エージェントの適職に出会える正しい転職講座」を無料ではじめました。
でもやっぱり無料なので、正直私も、いつまでも続けられる活動だとは思っていません。
もうすぐ私も30歳になっちゃいますし。
期間限定のつもりでやっていて、転職業界の裏事情を一般の方に教えちゃうような無茶なことも、どこかで辞めないといけないかも…と思っています。
私がこの活動を続けている今のうちに、少しでも多くの方に「適職が見つかる正しい転職講座」が届くとうれしいです✨✨
>>>【無料】一般公開NGとされていた「適職が見つかる正しい転職講座」を見てみる
※募集が終わり次第、こちらのLINEは非公開になります。
「仕事選びは、人生選び」生きてる時間の大半を費やすものだからこそ、ちゃんと選んでほしい
私がいつも、転職相談に来てくださる方や、講座を受けてくださる方にお伝えしていること。
それは「仕事選びは、人生選び」だよ、ってことです。
私たちは、家族と過ごすよりも長い時間を仕事に費やしますし。
仕事で嫌なことがあったら、1日のテンションがドドドッと下がってしまったり。
せっかくの休日も「明日から仕事か…」と考えると、なんだかモヤモヤする1日になってしまったり。
実はみんなあまり気づいてないですが、仕事って働いてる以外の時間にも、大きく影響してくるものなんですよね。
そんな、私たちの人生とは切っても切れない仕事なのに!
「なんとなく条件が良さそうだから」
「家から近かったからとりあえず」
「やりたいこともないし、自分にもできそうなものを選んだ」
と、軽い気持ちで仕事選びをして、あとで深く悩んでしまう人が本当に多いです。特に20代。
でもこれって仕方のないことかな、とも私は思ってて。
だって私たち、自分に向いてる仕事の見つけ方とか、正しい転職方法とか。学校で習ってないですからね。
学んでないんだからできなくて当然。向いてる仕事が分からないと悩んでしまうのも無理ありません。
そしてその方法を知ってる、転職エージェントや、転職業界の人もひた隠しにするわけですからね。
じゃあもし仮に、
自分に向いてる仕事の選び方が分かったら??
もし、毎日「仕事に行きたくない」で始まる朝がなくなったら?
自分に合った仕事で、特に力を入れてるわけでもないのに業務がサクサクさばけて、毎日気持ちよく退勤できたら???
仕事終わりの時間も、家に帰ってから眠るまでの時間も、なんだか今よりも楽しくなりそうですよね。
転職の知識を学んで、自分に向いてる仕事を選ぶって、それくらい人生を大きく左右してくることなんだ!!ってことをご理解いただいて…
結婚相手を選ぶかのように、仕事もしっかり自分にとって心地の良いものを選ぶ。
そんな風に取り組んでいただけると、きっとあなたも向いてる仕事について、ストレスフリーな毎日が送れるはずです。
仕事って、世の中に1万8000種類以上もありますからね。あなたに向いてるものがないなんて、そんなこと絶対にあり得ません。
どうやって向いてる仕事を見つけるかは、転職エージェントで勤めていたプロの私がしっかりお伝えさせていただきます。
5年、10年、20年と、未来のあなたを救うつもりで、今少しだけがんばってみませんか??
「適職が見つかる正しい転職講座」で、あなたにお会いできること、楽しみにしています。